Mac の場合、「 キーを押しながらマウスをドラッグ」でした。 キーボードでやるとか、Windows の人は、 Column Selection - Sublime Text 2 Documentation を見てください。 "1" 切り取った後は、左詰めされます。 "2"
Keep Reading →
Xamarin には Component Store というものがあって、Xamarin で利用できる部品をここから購入することができます。(FREE もあります) こちらです Components / Xamarin "1" TAGS のところで対応プラットフォームを絞りこめます。
iOS は MonoTouch の歴史が長いだけあってなかなかの数のコンポーネントがありますが、Android…
Keep Reading →
BackBlaze から Bitcasa に乗り換えて半月ほど。
今は NAS やら先に Glacier に上げておいたデータをせこせこ Bitcasa にアップロードしているところです。 主に Bitcasa の Mac版を使ってて、気になる挙動を挙げてみます。
※主観を多分に含みます 2013.4.1…
Keep Reading →
割とハマったのでメモ。 Proguard.cfg を使う方法はもう古い Androidに統合されたProGuardに関する改善点(ADT17) - Android(アンドロイド)情報-ブリリアントサービス 更新日-2012/03/25 にあるように、ADT17 以降では、既定の難読化設定は SDK のディレクトリにありそれを参照するようになっている。
プロジェクト固有の設定は proguard…
Keep Reading →
Xamarin.iOS で GPS を使ってみます。
ちなみ当方、iOS開発についてはシロートに毛が生えた程度なため、Objective-C でも GPS は使ったことありません。 ので、こちらのサンプルを、Xamarin.iOS で書きなおしてみました。 GPSを利用する方法 - プログラミングノート 簡単すぎるやばい。
Xamarin.iOS のクラスライブラリが CoreLocation…
Keep Reading →
1年くらい前から、PC のバックアップに、BackBlaze を使ってました。
SourceNext のじゃなくて本家サイトからの購入で。 BackBlaze は「1契約あたり1PC」となっているので、PC を買い換えた時にバックアップした内容引き継げないんですよね。
で、一回ダウンロードして、PCを "解除" して、新しいPC…
Keep Reading →
Xamarin Blog で "Alpha版だけど async/await 使えるようになったよー" との事だったのでさっそく試してみました。 以前から、"Good news – we plan to release full support for async/await in all our products in April of 201…
Keep Reading →
RxM4A により Reactive Extensions が使えるようになった ので、以前に Android+reactive4Java でやったコレ を Xamarin.Android でやってみます。 の拡張メソッドにしたいので、クラス名を慣例に習って に、メソッド の第一引数に を付けてます。 Inner クラスは、C…
Keep Reading →
Xamarin.Android ネタばかり書いてきましたが、そろそろクロスプラットフォームのことも考えたいので Xamarin.iOS にも手を出してみたいと思います。ちなみに当方、iOS開発についてはシロートに毛が生えた程度です。 Xamarin の公式チュートリアルがあるので、それを英語も読まずに雰囲気でトレースしてみたいと思います。 Hello, iPhone | A First…
Keep Reading →
Xamarin Studio の既定のコードフォーマットは、メソッド名の後ろにスペースが空いていてどうにも気に入らない。いろいろ設定をさばくって(方言)いたら見つかりました。 既定のフォーマットはこちら "default_formatting" 変更は、システムメニュー → Preference から。 "default_formatting…
Keep Reading →
だんだん自力でサンプルプログラム書くのに疲れてきたので、MonoDroid のサンプル集に頼ることにします。 xamarin / monodroid-samples すごく豊富なので、これひと通り動かせば大抵のことはできるようになるんじゃないか。。。 というわけで、この中の MapsAndLocationDemo_v2 を動かしてみます。Readme.md…
Keep Reading →
まあ特に特別なことはないんですが。。。 電話をかける ※ 電話をかけるには 権限が必要です。権限の追加の仕方はこちら。 地図を呼び出す クラスは クラスで代替できると嬉しかったかも。ちょっとだけ。いやダメか。
Keep Reading →
オレオレApplicationクラスって、コレのことなんですが、正式名称知らないので勝手にこう呼んでます(^_^;) Xamarin.Android では、Application クラスを継承するのに加えてもう二手間くらい必要みたいです。割と苦労したのでメモしておきます。 AndroidManifest.xml へ追記 Xamarin.Android では最初は AndroidManifest…
Keep Reading →
Xamarin.Android でプロジェクト作ると AndroidManifest.xml が見当たらない。
GPS使いたいんだけど権限設定どうしよう、と思ったらこうできました。 プロジェクトのオプションから、
"option" ビルド→Android Application と来て、
"add" Add すると権限などが設定できるようになります。
"added…
Keep Reading →
なんか一気にハードル上がったような。。。 Reactive Extensions(Rx) については、 Reactive Extensionsの概要と利用方法 - @IT などを読んで頂くとして、Rx は昨年 オープンソース化され、本家を Mono for Android で使えるようにした RxM4A - Mono For Android Reactive Extensions…
Keep Reading →
前回のポストで HelloWorld を見てみましたが、次は Activity をもう一つ作って画面遷移してみます。 Activity を追加する メニュー → 新規 → ファイル と選択するとこんなダイアログが出るので Activity クラス名を入力して決定します。 "new_file_dialog" すると ができます。 作ってくれるのはここまでです。レイアウト用の Next.axml…
Keep Reading →
MonoDroid とか Mono for Android とか呼ばれてた時は、「あーどうせ MonoDevelop と他のモジュールあれこれインストールしなきゃいけないんでしょ?」と腰が重かったのですが、Xamarin 2.0 としてオールインワン化されるとこうも食指が動きますか。 さっそく Xamarin.Android…
Keep Reading →
jetty で静的コンテンツを有効にして起動するまで index.html とかホストしたいだけなんですけど、意外に苦労したのでメモ。 jetty のダウンロード Jetty Ecripse Downloads から stable-8 をダウンロード。(9 がまだ RC だったおので、念のため) 適当なディレクトリに展開 にしてみました。 とりあえず起動してみる http://localhost…
Keep Reading →
Google Maps API の Marker には、[Anchor](https://developers.google.com/maps/documentation/android/reference/com/google/android/gms/maps/model/MarkerOptions#anchor(float, float…
Keep Reading →
[Androidの機種依存問題を吸収するプロジェクトAndroid-Device-Compatibilityを公開したお話](mixi Engineers' Blog http://alpha.mixi.co.jp/2013/11572/) を見て、あーそう言えばこんなんあったなーと思い出したのでメモ。 症状 下記条件を満たす時に、LocationManager…
Keep Reading →