Visual Basic Advent Calendar 2016 10日目です。
「ユーザー/パスワードが必要な共有フォルダにファイルをコピーしたい」という要件がありまして。なぜかそれが Visual Basic のプログラムだったので参加してみました。 「.NET Framework で用意されてるだろ」と思ったら無くて、「nuget か OSS…
Keep Reading →
Xamarin Advent Calendar 2016 "その1" の初日です。今年もよろしくお願いします。 Xamarin.Forms も大分安定し、機能も増え、ライブラリも充実してきました。既に実戦投入されていらっしゃる方も多いと思います。事例も増えてきました。 (一方で、プラットフォーム固有のUIをフルに活用したい場合は Xamarin.Forms…
Keep Reading →
JXUGC #20 Xamarin ハンズオン大会 第二弾 名古屋支部 & 学生支部 で、ハンズオンのサポートスタッフとして参加してきました。 遅刻してすいません。 午前中は座学で、午後がハンズオンでした。 午前 午前は、 @biac さん、 @garicchi さん、 @chomado さんの発表でした。 JXUGC #20 Xamarin…
Keep Reading →
Xamarin でも使える高速 Android エミュレータを簡単に作る方法(Mac編) - Qiita の Windows 版です。 「『Android のエミュレータは遅い』という常識はもう古い」と言われてもう数年経ってる気がしますが HAXM エミュレータの普及率、どのくらいなんでしょう? この高速な HAXM エミュレータの作り方も随分と簡単になったので、改めて紹介します。 Android…
Keep Reading →
「『Android のエミュレータは遅い』という常識はもう古い」と言われてもう数年経ってる気がしますが HAXM エミュレータの普及率、どのくらいなんでしょう? この高速な HAXM エミュレータの作り方も随分と簡単になったので、改めて紹介します。 Mac編と言っているけど、Windows でもやる事は全く同じなので、Visual Studio 2015 で Xamarin…
Keep Reading →
Microsoft Connect(); 2016 の、日本でのライブを観てました。 Visual Studio for Mac Visual Studio for Mac まあ、記憶から消してたアレ。
Xamarin Studio をベースにした IDE だけど、 .NET Core アプリ開発や Azure 連携が入るみたい。 個人的には、これは標準のIDE…
Keep Reading →
Visual Studio for Mac(Preview) のインストール、失敗にもいろいろあるようですが、私の場合、インストーラを実行すると、しばらくして以下の画面が表示されてしまうというケースでした。 これの原因が本当によくわからなくて、 Xamarin Studio のアンインストール Mono のアンインストール Android SDK…
Keep Reading →
BOT Framework とか使えよw というものですが、 Twitter の自動応答BOTをWebAPI化してみたかったんですね。 作りたいもののイメージ リクエスト レスポンス 晴れのちくもり Azure Functions を作る Create your first Azure Function - Microsoft Azure を参考に Javascript で作りました。
(C…
Keep Reading →
エンジニア立ち居振舞いには乗らないが、こういうのには乗ってしまうw Swift3でPPAPキヨシ - Qiita C# と Reactice Extension で。以前の をちょっと改造しただけだが。 結果 PPAP パイナッポー
ペン
ペン
アッポー
ペン
パイナッポー
アッポー
アッポー
アッポー
アッポー
ペン
アッポー
ペン
アッポー
ペン
パイナッポー
アッポー
ペン
Pen…
Keep Reading →
Xamarin.Forms で を使うと、 iOS では ナビゲーションバー(UINavigationBar)、Android では Action Bar がそれぞれ使用されます。 プラットフォーム標準のナビゲーション機能が共通の定義で使えるのは便利ですが、アプリの要件によっては、カスタマイズした場面もあるでしょう。 戻るボタンを消す 戻るボタンを消したい場合、 Page の XAML…
Keep Reading →
なんで ってこんなにわけわからんの? こんなもの に変換してやる、えーい! 参考は↓だけど、使いやすいように Extension Method にしました。 I code therefore I am. - NSDate to DateTime and Back
Keep Reading →
4年目の Xamarin Advent Calendar です。 「Qiita Advent Calendar 2016」の募集が始まりました - Qiita Blog とのことでさっそく Xamarin Advent Calendar 2016 - Qiita を作成しました。 なんと、募集開始からたったの2時間で25枠全部埋まりました(嬉しくて泣きそう @ytabuchi さん始め JXUG…
Keep Reading →
神からの啓示がありまして、 DroidKaigi2017 のトークに応募しました。 昨年 DroidKaigi2016 を聞きにいきました。 Kotlin、Go Mobile のセッションがありました。 当時 Xamarin…
Keep Reading →
「Xamarin はいいぞ」ばかり言ってる私ですが、Xamarin がハマらないケースも当然あるわけで。 いくつかピックアップしてみたいと思います。 Android / iOS のスペシャリスト Android または iOS、Java や Swift が大好きで最先端を突っ走ってる人。
あるいは、最新のOS…
Keep Reading →
JXUGC #17 お前の Xamarin アプリを見せてみろ! - connpass に参加、登壇してきました。 Xamarin DataPages をネタにしましたが、今回は本当に準備が不足してすいませんでした。何かをでっちあげることしかできませんでした。 他のみなさんのアプリや発表、完成度が高くて脱帽です。 一応、資料はこちら。 ソースもあります。(Xamarin…
Keep Reading →
海の向こうから、「MVPアワードキット」が届きましたよっと。 箱! 中身!! 盾 置物 メンバーカードみたいなやつ ピンバッジ 説明書みたいなやつ です。 この他には書類とか MVP のステッカーとか。さっそく(会社の)MacBook Pro に貼ってやったぜぇー。 MVPのセンパイ方も、初めて受賞したときはこういう事したんだろうなーと思いながら自分もやってしまったw
Keep Reading →
Microsoft から離れてモバイルアプリ開発者になったつもりが、いつの間にか Microsoft MVP になっていた 何を言ってるのかわからねーと思うが、そういうことですw 元々 VB や VC で Windows のアプリケーション開発をしていましたが、転職を機に Android/iOS アプリ開発にクラスチェンジしたのは2011年頃の話です。 が、やっぱり C# が好きで、 201…
Keep Reading →
JetBrains は、 Androidアプリ開発者には Android Studio の元となっているIDE「IntelliJ IDEA」、C# 開発者には、Visual Studio拡張機能「ReSharper」を販売している企業としておなじみですよね。 JetBrains 製品群とオープンソースライセンス そんな JetBrains…
Keep Reading →
仕事で東京に1週間滞在する機会があったので、初めて AirBnB を使ってみました。 説明する必要があるかわからないけど、 AirBnB は、一般のお宅の一部(一部屋とか)を宿泊先として借りる(使う人)サービスのことで、日本では「民泊」と呼ばれています。当然、貸す側の人もいるわけで、それらの仲介をしているのが AirBnB などのサービスです。 AirBnB…
Keep Reading →
Xamarinハンズオン浜松(再び) #JXUG #jaghama - connpass…
Keep Reading →