Xamarin Studio + Xcode で Storyboard でアプリを作っていた。複数ある画面の内、ある一つの画面に遷移すると落ちる現象に見舞われていろいろ調べていた。 Xamarin Studio で該当画面の ViewController の ViewDidLoad にブレークポイントを仕掛けて停止させ、ウォッチしてみたところ、なんと this が「nil…
Keep Reading →
Xamarin.iOS で Binding プロジェクトをプロジェクトに追加して実機で実行したら、起動時に落ちるようになってしまった。 Xamarin.iOS で Binding プロジェクトをプロジェクトに追加して実機で実行したら、起動時に落ちるようになってしまった。 ログには、 Failed to load AOT module ‘/xxx/Hoge.dll.dylib' in aot…
Keep Reading →
すごくニッチな話ですけど、Xamarin Components にある Google Maps を Xamarin.iOS で使った。 Google Maps /Components このライブラリの中に という「領域」を表すクラスがある。これは GMSCoordinateBounds の Binding だ。 で、CoordinateBounds…
Keep Reading →
画面A,B があって B だけ横向き固定にしたい。 uiviewcontroller - iOS 6 ViewController is rotating but shouldn't - Stack Overflow iPhone - UIViewController iOS6での画面回転への対応 - Qiita [キータ] これを Xamarin.iOS でやりたい。 Storyboard…
Keep Reading →
新年あけましておめでとうございます。
今年も Xamarin 推しで参ります、よろしくお願いします。 2013年大晦日の紅白歌合戦、NHK が iPhone/Android 用のアプリを配信していました。 紅白アプリ|第64回NHK紅白歌合戦 紅白で「イェーガー!」と叫ぶために曲を見逃さないiPhoneアプリ、NHK紅白 なんとこのアプリ、Xamarin…
Keep Reading →
Xamarin Advent Calendar 2013 も最終日となりました。
最後は、「実用的な」マルチプラットフォーム開発のツールを紹介します。 MvvmCross ってやつを紹介したいのですが、まずは事前知識からさらりと。 MVVM パターンについて MVVM は、 Model-View-ViewModel の頭文字を取ったものです。
MVC パターンの派生で、Microsoft…
Keep Reading →
Xamarin.iOS では、既存の iOS用ライブラリが利用できます。
今日は例として Yahoo Maps SDK for iOS を Xamarin.iOS から使ってみます。 Yahoo! iOSマップSDK とは YOLP(地図):Yahoo! iOSマップSDK - Yahoo!デベロッパーネットワーク Yahoo! Japan が提供する地図SDKです。Google Maps…
Keep Reading →
Github社は、割と Xamarin に熱心で、Xamarin Evolve というイベントでセッションを行ったり、その時の資料が日本の速報系サイトで 「Ruby を捨てて C# と MVVM に完全移行」なんてヒドい扱い受けちゃったりしてます。 でその Github 社が Xamarin でアプリ開発するならこれ使うといいよ、的なアプリケーションのひな形?を公開しています。 GitHub's…
Keep Reading →
まあ、 WebView で Javascript と Objective-C のコードを相互に呼び出す方法 | 【スマホ×HTML5】Web&ハイブリッドアプリ開発者ブログ を Xamarin.iOS でやってみたという話なだけです。 サンプル 画面に UIWebView を一つ貼り付けて、 www.hatena.ne.jp を表示してます。 はてなブックマーク(b.hatena.ne.jp…
Keep Reading →
たぶん最終回です。前回 は、OAuth認証を実装しました。
今回は、前回のサンプルの続きとして、Xamarin.iOS + Azure Mobile Service によるプッシュ通知を実装してみます。 プッシュ通知を組み込むためのチュートリアルはこちら Get started with push notifications (Xamarin iOS) | Mobile Dev Center…
Keep Reading →
第一回 家族ロボット教室 in ここにこ に参加してきました。 少し前に ここにこ へ行ったときに掲示してあったのを見かけて、小3の子供に「これ、行きたい?」と聞いたら「行く行く!」と乗り気だったので、その熱が冷めない内に申し込みました。 どんなことをするの? レゴ マインドストーム EV…
Keep Reading →
前回 は、Microsoft の BaaS である Azureモバイルサービスをとりあえず使ってみる所まで紹介しました。 今回は、OAuth による認証、Twitter や Facebook でログインする機能について触れてみます。 前回用意したサンプルの続きとして進めます。 認証を組み込むためのチュートリアルはこちら Get started with authentication…
Keep Reading →
これは FOSS4G Advent Calendar 2013 と、Xamarin Advent Calendar 201…
Keep Reading →
Xamarin で BaaS を使うことについて、 koji_yusa さんや kochizufan さん が、Parse の使用方法について書いてくれました。 BaaS の中では Parse が一番知名度が高いでしょう。しかし!Microsoft も BaaS を提供しています。 Azure の名を冠しているため、「どうせ IaaS…
Keep Reading →
今日も小ネタです。 Xamarin.iOS の SingleView Application とか(storyboard じゃないやつ)でプロジェクトを作ると、唯一の ViewController の名称が 「プロジェクト名ViewController.cs(.xib)」ってなるんですけど、なんかカッコ悪い。 MainViewController とか、StartupViewController…
Keep Reading →
昨日の ポスト を使ったのに、肝心の導入部分を説明するのを忘れていました。まあ Components から追加するだけなのですが。他のアドベントカレンダーとの掛け持ちで疲れたので、今日は軽く書いて済ませます。 Reactive Extensions を導入する Components で右クリック → Get more components → Reactive とかで検索 → 見つけたら Add…
Keep Reading →
こちらは、iBeacon Advent Calendar 2013 と Xamarin Advent Calendar 2013 とのクロスポストになります。 Xamarin とは、.NET で iOS/Android アプリを開発できるプラットフォームです。詳しくは こちら をどうぞ。 Xamarin.iOS は、 iOS の APIセットが全て C# で使えますので、 iBeacon…
Keep Reading →
Titanium に MarketPlace があるように、Xamarin のマーケットプレイスとして Xamarin Components があります。 Xamarin Components これは、Xamarin Studio とも連携していて、開発中にIDEから、コンポーネントを探す→ダウンロード&組み込み、が速やかに行えるようになっています。 今日は、Components…
Keep Reading →
Build Insider さんでも Xamarin の記事が公開され、影響力では完全に喰われてしまっている Xamarin Advent Calendar 2013 です。 Visual StudioでiOS/Androidアプリが書けるXamarinを試してみた(iOS編) - Build Insider 通常、Mac上のXcodeでiOSアプリのUIを作成する場合には、…
Keep Reading →
それ Xamarin じゃなくて C# じゃん!とかのツッコミはナシでw
まあ Java よりも Objective-C よりも C# がイイから選んでいるわけで。
サンプルコードは Xamarin.Android ですが iOS でも同じです。 1. イベントのマルチキャストができる! とかリスナー系が全部 になっているので、複数のリスナを登録可能、削除もできます。 2. が使える! C…
Keep Reading →